確かに" 流行って " いるのだった。 |
ハイシーズンでホテルに連泊出来ず、
我が家に1泊してもらった朝。
住民票を送信済みという日本からの朗報に
元気を出して大使館に向かった。
オープン9時ピッタリに到着。
今からなら少々手こずっても午後便に悠々間に合う、と
明るい気分で大使館のある9階に行くと…、
何と入場制限している。
この混雑は一体 ? ?…
ガラス張りの中をのぞくと狭いエントランスに
大勢の人と大きなトランクが並び、その中に
おお、一昨日ポリスで一緒だった男性の姿も見える。
しばらくして中に入ると4組8名(4名が盗難被害者+付き添い)
全員40代〜60代の夫婦。
前々日、手続きの際、大使館員の「流行っている」と言う言葉に
使い方を間違ってる、と思ったけれど、
間違ってないかも知れない。
確かに流行っているらしい。
待たされている間、聞くともなしに聞いていた話。
どちらで?
…中央駅構内です。親切そうな人が
こっち、こっちと言う仕草で
腕を掴むように誘導するので、てっきりそちらに
案内とかがあると思いましてね。
途中で変だと気がついた時にはやられてました。
お宅は?
…クロンボル城の見学中に。(前々日ポリスで一緒の紳士)
入場料を払ったあとですからね。安全だと思い込んではダメですね。
…でもねえ、ものは考えようだと言っているんですよ。(紳士の奥さん)
お陰で1泊余分にできて、たった30分バスでスーッと通るだけの
はずだった場所をゆっくり二人で散歩しました。
良い街ですね。スリに感謝です。
こんなくらいで懲りてなんかいませんよ。
これからベルゲンに行きます。
…我々はドイツです。
パスポート出ますかね?
少し距離を置いて無口な我々にチョコレートをくれる。
きっと、静かなので気の毒に思ったのだろう。
何か聞きたそうにしていたが私は黙って礼をしただけ。
やがて、
一人ずつ名前を呼ばれ、旅券が手渡される。
一様に安堵の表情。
お先に失礼します。
良い旅を。お元気で。
今回は学びました。これからは用心します。
お互い気をつけましょう。
…
しばらくして、我々の番が来た。
臨時旅券を手にした某氏ととんぼ返りで帰宅、
無事に午後便で東京に戻ることが出来たのでした。
教訓
世界一幸福な国デンマークが世界一安全とは限らない。
油断大敵。出稼ぎ窃盗団にご用心!
●コペンハーゲンで見知らぬ人に呼び止められても無視する。
●貴重品は手前にして両手で確認しながら歩く。
●パスポートと住民票(又は戸籍謄本)のコピーをトランクに入れておく。

(写真 : 2014年夏撮影)
在デンマークの日本大使館は画面後方の中央、
黒っぽいビルの9階。一見モダンで便利そうだが
周辺に架かる橋は全て自転車と歩行者専用。
公共交通機関利用しても行き方が分かりにくい。
都会の僻地です。